印西市のお客様
こちらはケーブル会社との契約が終了し、NTTのひかりにされる方ですが、これまでケーブル会社の緊急地震速報端末をご利用になられておりましたので、今回NTTの緊急地震速報機能搭載ひかりルーターへ移行されることになりました。
ひかりルーターそのものの設定は、Web設定画面に入り、プロバイダの接続IDとPWを入れるということでインターネット接続は完了するわけですが、問題は緊急地震速報機能の設定です。
これもWeb設定画面から設定をしていく必要があるのですが、住所情報を入力しなければなりません。
マニュアルを見ますと、郵便番号を入れれば、自動的に緯度経度を算出して、住所情報として自動入力されるようなことが書いてあるのですが、実際にやってみるとエラーになり、住所設定できないとか言ってきます。
こういう場合は、Google Mapが役立ちます。ここで住所を入力してまず地図表示し、マークの出ているところで詳細をクリックすると、緯度経度が表示されます。
この緯度経度をまず入力し、今度は地震係数みたいな数値を入れる段階となります。これはNTTコミュニケーションズの該当Webページに行って、また緯度経度を入れると自動的に表示されます。それを見ながら数値を入れ、設定ボタンを押すことで緊急地震速報機能の設定が完了となります。
結構たいへんですね・・・みんなどうしてるんでしょう?
2012年04月19日
2012年03月06日
LOGITEC 無線ルータの設定画面が出てこないケース
印旛郡栄町のお客様
Logitecの無線ルータ LAN-WH 300 AN/DGR を設定したのですが、取説にも書いてないことが分かったのでメモ的に記したいと思います。
無線設定とインターネット接続設定をする場合、まず、製品の箱に入っているシールにSSIDとKeyが書いてあるので、それをチェックします。
取説では添付のCD-ROMを使えとあるので、まずそれでやってみたところ、チェックしたSSIDとKeyを入れればまずは無線接続ができます。しかしその後、回線種別のチェックのところでエラーが出て終了してしまいました。ヘルプを見るとKEYの入力ミスが疑われるとのこと。そこでまた最初から注意深くやりますが同じところで止まります。
それではと手動で無線接続して、ブラウザから192.168.2.1をたたきますが、設定画面が出て来ません。コマンドラインでpingを飛ばすとちゃんと応答が返ってきます。
いろいろ再起動してやってみても同様。
困ったので結局LOGITECに電話して聞いてみました。
状況を伝えたところ、驚くことが判明。
このルータ、周波数帯で2つのものを出力しており、かたやWPAでガードし、かたやWEPでガードしています。WEPの方が2つ目という意味でしょうか、SSIDに2ndの文字が入っています。
実は自分がこのとき、2つとも使えるように設定していたので、接続時には2ndの方を使っていたのですが、こちらでは設定画面は開かないとのことでした。
そこでWPAの方で接続しなおしてみると、あっさり設定画面が出てきました。
これで万事解決となりましたが、ちょっと他メーカーでは見られない制約事項に驚いてしまいました。
以上
この記事に登場した無線ルータはLAN-WH 300 AN/DGR
Logitecの無線ルータ LAN-WH 300 AN/DGR を設定したのですが、取説にも書いてないことが分かったのでメモ的に記したいと思います。
無線設定とインターネット接続設定をする場合、まず、製品の箱に入っているシールにSSIDとKeyが書いてあるので、それをチェックします。
取説では添付のCD-ROMを使えとあるので、まずそれでやってみたところ、チェックしたSSIDとKeyを入れればまずは無線接続ができます。しかしその後、回線種別のチェックのところでエラーが出て終了してしまいました。ヘルプを見るとKEYの入力ミスが疑われるとのこと。そこでまた最初から注意深くやりますが同じところで止まります。
それではと手動で無線接続して、ブラウザから192.168.2.1をたたきますが、設定画面が出て来ません。コマンドラインでpingを飛ばすとちゃんと応答が返ってきます。
いろいろ再起動してやってみても同様。
困ったので結局LOGITECに電話して聞いてみました。
状況を伝えたところ、驚くことが判明。
このルータ、周波数帯で2つのものを出力しており、かたやWPAでガードし、かたやWEPでガードしています。WEPの方が2つ目という意味でしょうか、SSIDに2ndの文字が入っています。
実は自分がこのとき、2つとも使えるように設定していたので、接続時には2ndの方を使っていたのですが、こちらでは設定画面は開かないとのことでした。
そこでWPAの方で接続しなおしてみると、あっさり設定画面が出てきました。
これで万事解決となりましたが、ちょっと他メーカーでは見られない制約事項に驚いてしまいました。
以上
この記事に登場した無線ルータはLAN-WH 300 AN/DGR
2011年12月22日
お寺さんとデイケアさん
昨日の対応2件
1件目 利根町のお寺さん
檀家管理システムが動作しているPCがWindows XPマシンです。動きに問題があるというわけではないのですが、突如トラブルが発生したときに仕事がとまるのはまずいということで、バックアップマシンを手配させていただきました。中古で良いので、同じXPマシンをというご要望でしたので、ソフマップで手配いたしました。それを持参してプリンタ設定など仕事に必要な環境を整えました。
2件目 白井市のデイケアさん
シングルプリンタのトラブルということで訪問いたしました。どうもインク漏れがあったようで、インク吸収剤が限界まで吸ってしまい、いずれにしろ修理に出す必要がありそうです。保証期間は過ぎていますので、そこそこの料金がかかります。ということで、新規のシングルプリンタを、一緒に量販店へ購入しに同行しました。戻ってきて、設定完了です。
以上
1件目 利根町のお寺さん
檀家管理システムが動作しているPCがWindows XPマシンです。動きに問題があるというわけではないのですが、突如トラブルが発生したときに仕事がとまるのはまずいということで、バックアップマシンを手配させていただきました。中古で良いので、同じXPマシンをというご要望でしたので、ソフマップで手配いたしました。それを持参してプリンタ設定など仕事に必要な環境を整えました。
2件目 白井市のデイケアさん
シングルプリンタのトラブルということで訪問いたしました。どうもインク漏れがあったようで、インク吸収剤が限界まで吸ってしまい、いずれにしろ修理に出す必要がありそうです。保証期間は過ぎていますので、そこそこの料金がかかります。ということで、新規のシングルプリンタを、一緒に量販店へ購入しに同行しました。戻ってきて、設定完了です。
以上